2007年 12月 15日
薪ストーブ使いの道は、意外に細くて険しいです。 傍から見ると暖かい快適環境で、毎日、何も考えずに、のほほんと 暮らしている様に見えるかもしれませんが、決してそんなことはありません。 最高に快適ではあります。 ただ、快適にするためにいろいろ努力しているわけです。 そんなわけで、ボクの実体験に基づいた面倒な薪ストーブライフを 前回に引き続き書いてみます。 なお、ボクは薪ストーブ本体と設置工事以外、全くお金を掛けずに 薪ストーブを楽しむことをポリシーとしています。 かたや、贅沢にお金を掛けられる幸せな薪ストーブオーナーさんは この限りではありませんので悪しからず・・・。 思う存分お金を使って、楽に快適環境を手に入れて下さい。 さて、まず部屋を暖めたいなと思ったら・・・ ![]() 最初は燃えやすくするため、紙屑を入れたりもします。 次に着火ですが、バーナーを使ったり、着火剤を使って行います。 火のご機嫌をうかがいながら、空気量を調節し、巡航運転までしっかり見張り番です。 慣れないと簡単には火がつきません。 火がつけばとても暖かいですが、火がつかない時はただの冷たい鉄の箱です。 近代的な暖房器具のようにボタン一つで着火とか、 時間をセットしておけば、朝起きた時ヌクヌクなんてことはありません。 忙しい時、急いでいる時は特に大変なのです。 ![]() 特に燃焼中の薪補充時には、火のついた薪が床に落っこちてくることもあり、 大変危険です。 これらを放っておきますと、部屋が汚れてしまいますし、見た目にも良くないですから、 我が家では薪投入の都度、薪ストーブ前の掃除は必須となっています。 ![]() 薪ストーブのそばに置いて、これらの灰対策をしています。 このテのクリーナーは薪ストーブユーザーには隠れた必須アイテムであるとボクは思います。 ![]() 薪ストーブユーザーの間でも頭を悩ませている方も多いと聞きます。 薪の保管場所 我が家の場合、30センチの薪を長さ5m×高さ1.5mに積み上げて保管しています。 その一方で、我が家は今年初めて1シーズンを通じて使用しますので、 どの程度の薪が必要なのか良く分かっていません。 もしかしたら、シーズン終わり頃には無くなってしまっていることも考えられます。 また、薪は切って1年以上乾燥させてやらねば使えません。水分を含むからです。 ですから、1シーズンの使用量に加えて、来シーズンの必要量を保管する必要が あります。相当なスペースが必要であることは容易に想像できます。 ですので、都会ではこれは困難だと思われます。 なお、このエリアは崩れると大変危険ですので、ボク以外立ち入り禁止としています。 薪の調達 最近、灯油価格が高騰していますが、普通に薪を購入するとなるとやはり割高です。 今はタダで薪を入手できるルートを確保できていますが、もしこのルートが失われて しまうと、金銭的に苦境に立たされます。 ![]() ハウスメーカーにもらったエコバッグを提げて、寒〜い外の薪棚へ取りに行きます。 シーズン中にはこの薪棚詣が毎日数回程度しなければなりません。 ![]() この薪割りというのは大変な重労働です。 今はまだ若いので何とでもなりますが、歳を取ったら大変でしょう。 将来に向けて今から体力づくりは最低限せねばならないと思います。 また、一般家庭ではまず必要のない斧やチェーンソーも揃えなければなりません。 (加工された薪を買う場合には必要ないですが) さらに、薪割り作業ではチェーンソーはもちろん、斧での薪割りも騒音を伴います。 時には近所から苦情があがることも考えられます。 これについては、ボクは日頃からご近所と良好な関係を築くことで、大目に見てもらっています。 ![]() このようなものを割っていますと・・・ ![]() チョイ悪どころではない、かなり悪そーな顔してます。 虫嫌いの人はきっと震え上がることでしょう。 他にもクモとかゴ○○リ、・・・とかも住んでいるのを時々見かけます。 ゴ・・・の方は害虫なので、その場ですぐにやっつけます。 また、我が家のような木造の家の場合、 このような虫の住処となっている薪を家の周囲に置くことで、 虫が家に入って食べてしまうのではないか?という意見もあります。 これについては、うず高く積み上げた薪という、他にいくらでも食べるものがある中、 わざわざ家の木を食いに来ることはないだろうと、ボクは考えていますが、 実際には良く分からず、将来の我が家で証明されることでしょう。 なお、こちらのカミキリムシくんは我が家のペット3号として、 現在幸せに(?)暮らしています。 ![]() 数日おきに必ず灰を回収・廃棄しなければなりません。 我が家の場合、家庭菜園があるのでここに撒いてます。 ![]() 最低1シーズンに1回は点検&煙突掃除をしなければなりません。 これをやらないと煙突が詰まってしまったり、最悪の場合、煙道火災となって、 火災につながる可能性があります。 現時点では特に規制はないものの、実際に火災が起こっている例もあります。 煙突掃除はなかなか大変な作業です。 時には屋根に登り、自分の身が危険にさらされます。 業者にお願いするという方法もありますが、数万円程度は必要であり高価です。 それでも、家族の命を守るため、近所にご迷惑をかけないため、怠慢は許されません。 いろいろ書きましたが、お手軽な暖房器具ではないことが分かるかと思います。 一過性のブームに流されず、ある程度の知識武装をして、本当に自分に合っているのか、 よく考えてから導入して欲しいと思う次第です。 ![]() プライスレスなのですよね。至福の時間なのであります。
by nemujiro
| 2007-12-15 23:17
| 薪ストーブ
|
Comments(18)
この作業をどこまで楽しんででやれるかですね
僕の場合は病気にかかってしまいました まずは薪病 薪が薪棚にいっぱいあって さらに薪が欲しくなる そして寒くもないのに 薪ストーブをつけ家の中を 夏にしてしまう かなり重症みたいです 僕は普通だと思うのに 薪をお金をかけずに集められているのはスゴイですね 同じ県に住んでいてそれができるので 僕も少しがんばってみます うちの去年の薪の使用量は 薪を長さ5m×高さ1.5mに積み上げてよりは 多かったですよ
Like
![]()
うちも薪集め最近がんばってます。
もう庭には置けません。^^; 確かに薪ストは、苦労も沢山。 なんといっても、ご主人さまの協力がないと設置は困難だと思います。 お金をかけられれば、別ですけどね。
northinさん
ボクも病気なのかな? 全く自覚はないですが、とても楽しく薪スト生活やってます。 こんなに大変なのにね。 タダでの薪集めは過去に記事にしていますので、またご覧下さい。 タダと申しましても、労働奉仕してますが、興味があって、なおかつ お近くでしたら、ご紹介しますので、またご連絡下さい。 〉うちの去年の薪の使用量は薪を長さ5m×高さ1.5mに積み上げてよりは多かったですよ それは大変だ。早速薪集めせねば。
たくはなママさん
おひさしぶりです。 順調な薪スト生活を送られているようですね。 それだけあれば、薪の心配はないですね。 先日の薪割り作業はウチの奥様に初めてさせてみたのですが、 全く割れませんでした。 女性や子供には無理であること実感しました。 また一方で、バリバリ割ってる姿を見て、ボクの株も少しは上がったかも?
Harryさん
宣伝するマスコミ側の姿勢にも問題があると思います。 快適です~、とか炎の癒し効果~、とか良いとこしか紹介しないので、 ボクが大変さをPRしました。 ブームに乗せられて、思いつきで導入して欲しくないとの願いを込め・・・ 当ブログの薪スト記事も少しずつ充実してきましたので、 長らくお待たせしているご依頼の件はこのあたりをまとめて提出したいと 思います! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]() ![]()
>レオンさん
あの後姿は背丈から考えると奥様ではなく、お嬢さんと思いますよ~。 さて真相はいかに? さて薪の調達から掃除から何やら色々大変ですが、楽しんでやっております。今日はがらしゃ相方がきちんと点火してくれて感謝、感謝。
シャングリ・ラさん
>あの後姿は背丈から考えると奥様ではなく、お嬢さんと思いますよ~。 さて真相はいかに? さすが何度もお会いしているから良く分かりましたね。正解です! 薪ストーブ大変でしょう~。 普通の人ならこんなものやらないよね。 というわけで、がらしゃ相方さまも我々のお仲間です。 普通の人ではなくなってしまいましたね。お気の毒です。 ![]()
いやー、ポチさんの労を惜しまない自力廻しの活動には頭が下がります。カミキリ虫の極悪面接写もgood!
やはりガレージの中には軽トラとなってしまうのか!爆
JIJIさん
海外出張から帰国後、バタバタしている内に 新年に突入してしまいました。 レスが遅くなり、申し訳ありません。 軽トラ欲しいですね。 薪ストライフにはあったらとても便利だと思いますが。 周囲の皆さんの協力で薪の入手も順調です。 いろいろ大変ですが、面白いこともたくさんあります。 ノウハウは伝授致しますので、是非どうですか?
オイルヒーターさま
オイルヒーターにも薪ストーブにもメリット/デメリットはあると思います。 薪ストーブは面倒な点はある反面、人間が本能的に持っている炎を扱うという楽しさがあると思います。 要はこの面倒さをどこまで楽しめるかどうかです。 テレビではそのあたり何も言わないので記事にしてみました。 |
アバウト
カレンダー
自己紹介
●ごく普通のサラリーマン
(技術系) ●家族構成 妻 娘 ●クルマ好き リビングから愛車を眺めることができるガレージ付きの家を北欧住宅ロイヤルフォートスウェーデンで建てました。 新築を機に大阪から滋賀へ移住しました。 ご意見ご感想はこちらのメールアドレスまで nemujiro@mwc.biglobe.ne.jp ご質問もご遠慮なくどうぞ! クイックリンク集 ロイヤルフォートスウェーデン やすひろさん higomさん jdさん シャングリ・ラさん がらしゃさん NICKさん ふみたんさん 海太さん JIJIさん ALEX0080さん momoさん トクゾーさん(旧) トクゾーさん(新) きーたさん ハルバルさん kenkenさん Oさん リンドバーグさん OREOさん Namさん ロイヤルフォートスウェーデン 北欧住宅 Harryさん(SWH) たくはなママさん(SWH) いわしさん(SWH) やすさん(ユーロJ) koedaさん(SWH) 北欧スタイル 私的北欧案内 ガレージライフ ポルシェ いきなり夢中に(ガレさん) ポルシェジャパン ガレージクレヨン へへ シトロエン栗東 クルマ趣味 susiebug74さん ガーデニング すいーとすぽっとさん フォロー中のブログ
ブログ:もう魚は勘弁して... 今日なしうることに全力を注げ 記録簿 WILD&HONEY ビタミンPの不足 アンダーステア ブログ:intensiv... 黒鯱 徒然M8写真集。 戦闘的に走れ! うにうに頭の考え事 RIDE THE POR... From Boxer t... まったり おじんのPORSCHE ... 猫と暮らす、車と暮らす きのしたのおはじき 全く役に立ちません。 SONS OF LIBERTY 人生いろいろ ~男もいろ... 今日も何回擦ったかな? やっぱりポルシェは止まらない! ミックス犬の毎日… ニュルニュルしてますか? Boxsterと走る くまの道案内 駈け抜けきりたい欲望 Lion Hearts How many mil... sasayama dog... オシリ大好き~ 993パニック! カテゴリ
全体 家のプラン RFS建築日記 家づくり キッチン RFSニュース・イベント ポルシェとの密月 RFSでの生活 RFS掲載誌 みんなの家づくり 自動車 DIY 日記・雑記帳 購入品レポート お出かけ ミニカー・カメラ・雑貨 コンピューター ガレージライフ 北欧スタイル ガーデニング つどい 薪ストーブ へへな生活 ペット 食べ物 M8との日々 RFSの秘密 自転車 お酒 雑貨 ふらふら 未分類 以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||