昨日に引き続きましてNCCR2012 京都-滋賀♪

▲この絵はスーパーカーブーム世代にはもうたまらないのでは・・・ランボルギーニカウンタックとフェラーリ512BBです。
512BBの横にお座りしているミニチュアダックスの女の子にも注目。人懐っこくて、とてもかわいかったです。

▲512BBのリアの造形

▲ブーム当時、スーパーカーの本を穴があくほど読んで、カウンタックの方が早い・・・いやいや512BBやで・・・
などと同級生と言い合っていたものです。
(厳密には、今回の参加車両は年式が少し離れているのですが、イイものは理屈抜きにイイんですよね。)

▲ランボルギーニ最新のフラッグシップの座はアベンタドールに譲ってしまいましたが、今なお鮮烈な印象を放つムルシエラゴ。

▲リアスポイラーは案外控えめです。

▲アウデイR8

▲スーパースポーツに混じって、スバルのテントウムシも参加していました。
高速道路で一緒になりましたが、きちんと80km/h出ていました。
360ccといえば、マイポルシェの1/10の排気量しかないのですが、案外よく走るのだと分かりました(驚)。
さて、宇治駐車場を出発した集団は宇治川ラインを大津方面に向かい、南郷ICから京滋バイパス、名神高速で、八日市ICに向かいました。
八日市ICからは、お昼の休憩地点「あいとうマーガレットステーション」へ

▲あいとうマーガレットステーションにて。
とても天気がよく、実にここちの良い気候でした。人にもクルマにも過ごしやすい1日となりました。

▲今大会最古の参加車両、ジャガーXK120 DHC。苺生産組合のノボリがなんかイイ感じ。

▲参加者にはこのようなブタさんもいてました(笑)

▲カラフル~

▲あいとうマーガレットステーションでは、たくさんのギャラリーだけではなく、空に水平に伸びる虹も我々を出迎えてくれました。
そして、昼食後、あいとうマーガレットステーションを出発し、米原IC経由で童夢ファクトリーにてSSの計測を行った後、
今度は名神高速を京都方面に向かい、竜王IC経由、琵琶湖畔の鮎屋の郷が最終ゴール地点でした。

▲鮎屋の郷

▲ポルシェ軍団。左から930SS、964、75カレラ930。

▲毎度このイベントではマイポルシェは貴重な名車の横で写真撮影させてもらっているのですが、今回はフェラーリ512BBでした。

▲そして、表彰式・・・やはりというか・・・

▲今回もおこちゃま賞だけでした(爆)
記録よりも記憶に残る1日を・・・BY Pochi
こんな感じで、クルマ好きとしては、なんとも楽しい時間を過ごしました。
今回、ご一緒させて頂くご縁に恵まれた皆様、運営関係者の皆様、どうもありがとうございました。